育児がちょっと楽になるお役立ち情報をメモするブログ

こそだてメモ.com

こどもの教育 育児

保育園を見学しよう!!176項目の質問リストで徹底チェックしちゃおう

更新日:

保活の時の見学や面談で確認したことや、確認しておけばよかったことなどをまとめたよ。

保活お疲れ様です。

うちの娘は1歳3か月で認可外保育園に入りました。

何か所か見学に行きましたが、保育園によってまったく運営方針が違って、良くも悪くもかなり個性的でした。

2人目の時に活用するための自分用メモでもあります。

今通ってる保育園に下の子も入れたらいいけど、なかなか激戦だから、あまり期待はしないでおく。。。

このページには「チェックリスト」と「チェックリストの解説」が書いてあります

「チェックリストの解説」ではなんでその質問をするのか、何を確認したいのかを解説しています。

チェックリスト

【保育園の運営】

  • スタッフの人数、男女比
  • 園児に対する保育士の人数
  • 宗教について
  • 子どもが喧嘩した場合の対応
  • ベビーカーなどの置き場所

【雰囲気】

  • こどもとスタッフの表情
  • スタッフの園児への働きかけ方、声のかけ方
  • 園長などの管理者が園児を把握しているか
  • 園児が園長などの管理者になじんでいるか
  • 朝の渋滞状況

【保育内容】

  • 教育方針(お勉強系?のびのび運動系?自然派?)
  • 一日の日課、タイムスケジュール
  • 年間の行事予定(運動会、発表会、クリスマス会など)
  • 慣らし保育の期間と進め方
  • トイレトレーニングの方針
  • お散歩コース
  • 遠足コース

【保育環境】

  • 園庭の広さ
  • セキュリティー
  • 子どもを迎えに行く人の制限(祖父母・ベビシッター・ファミサポ等でも可能か)
  • 何階建てか
  • 夏場のプールはどこでやるのか(変質者対策はされているか)
  • 園内外の衛生状況(極端に汚れていないか、トイレ環境等)
  • 遊具、備品に破損はないか、手入れがされているか
  • 園内MAP
  • 見学で園内のすべての場所を見せてくれるか
  • 一時保育や園庭開放に遊ぶに来た子どもたちと触れ合うことはあるか

【料金や時間について】

  • 保育時間
  • 延長保育の時間(朝夕)
  • 延長保育の料金(定期料金、単発料金)
  • 当日の延長保育申請方法
  • 土曜祝日保育の有無と料金
  • 大型連休時などの休園日
  • 保育時間の確認方法(アプリ?タイムカード?紙?)
  • 保育料以外の諸経費
  • 行事や作成物での経費負担(入園時、行事時、作成物、遠足代など)
  • 写真の販売
  • 寄付の有無
  • 毎月の集金方法(現金?口座引き落とし?クレカ対応?)

【保育用品】

  • 入園時に準備する品物
  • 洋服は1日に何着着替えが必要なのか
  • NGな服はなにか
  • 最初に準備するもの(タオル、コップ、歯ブラシ等)
  • 布団は園で準備?保護者が用意?
  • おむつは毎日持って行くのか?1パック置いておけるのか?
  • 防災グッズ(頭巾等)の準備は必要か
  • 自作が必要な持ち物
  • 記名のルールの有無
  • 使用済みおむつは持ち帰りか
  • お昼寝布団の持ち帰りはあるか

【園と保護者のかかわり】

  • 保育状況を保護者が見る方法はあるか
  • 保護者会の頻度とその時の子の預かりはあるか
  • 朝保護者が保育園でやる支度があるか
  • 連絡帳は紙?アプリ?
  • アプリの有無(アプリでなにをやるのか)
  • 園の駐車場の台数、近隣のコインパーキングの有無
  • 運動会やクリスマス会などの保護者が参加する行事はあるか

【医学的ケア】

  • 保育園のかかりつけの医師
  • 健康診断の頻度
  • 常駐看護師の有無
  • 病気になった時の呼び出し基準
  • 事故時の対応(病院と連携しているか)
  • 薬の対応(投薬対応可能?塗り薬は?)
  • 保育園内で熱性けいれんになった時の対応方法(救急車?園内看護師のケア?親への連絡のタイミングは?)
  • インフルエンザやおたふくかぜなどの感染症になった時の登園再開時のルール(医者の治癒証明書が必要?)

【給食・ミルク】

  • 給食室の有無
  • 栄養士の有無
  • アレルギーへの対応
  • 離乳食への対応
  • 弁当の日があるか?
  • 乳児のミルクや哺乳瓶の対応
  • 母乳の対応

【非常時の対応】

  • セキュリティー
  • 通報システム
  • 非常時の対応(緊急避難先と引き渡しのルール)

☆園に聞かないでネットで調べること☆

  • 保育園の運営会社の口コミ
  • 保育士の待遇

チェックリストの解説

補足が必要な項目について詳細を説明します。

■スタッフの人数

保育士だけでなく、事務員・清掃員・看護師・用務員など補佐的な職員がいるかどうかも確認しましょう。

■園児に対する保育士の人数

国で定められた基準だと園児に対応しきれないので、園独自で保育士設置基準と設けている場合があります。

■宗教について

キリスト教や仏教などの宗教法人が保育園を運営してことがあります。

園によってどの程度宗教色があるのか異なりますので、よく確認しておきましょう。

また、ご家庭で信仰がある場合はどの程度配慮してくれるのかも確認しましょう。

■ベビーカーなどの置き場所

登園時に使用したベビーカーを園に預けて置いておけるか。

スペースのない保育園だとベビーカーを置いておけない場合があります。

■園長などの管理者と子どもたちの距離感。

残念ながら保育に無関心な園長などの管理者もいます。

園長などの管理者が積極的に保育にかかわっているか、子どもの名前を把握しているか、保育園に常駐しているかをなどを確認しましょう。

役職は園によって園長や所長や○○園代表などいろいろな呼び方があります。

■朝の渋滞状況

登園時の園内の混雑具合を確認しましょう。

保育士の先生と子どもの様子を話してから引き渡せるような余裕があるとよいですね。

■教育方針

保育園独自の教育方針によって、早期教育系・ガッツリ運動系・のびのび自由系・森を散策したりする自然派など独自のカラーがあります。

畑を持っていたり、園庭で果樹を育てていたり、マグロの解体ショーを園に呼んだり、外国人の英語の授業をしたりいろいろな体験をさせてくれる園もあります。

■慣らし保育の期間と進め方

慣らし保育は乳幼児突然死症候群(SIDS)を防ぐために必要なものです。

段階を踏んで保育園に慣れる為の大切な期間です。

例えばこんな風に進めます→

初日は1,2時間→給食を食べれるようになるまで午前中まで→お昼寝が出来るようになったら慣らし完了

乳児の場合は園でミルクを飲めるかがポイントになる場合が多いようです。

■セキュリティー

部外者が入れない仕組みになっているか。

■子どもを迎えに行く人の制限

ベビシッターやファミサポなどでも迎えに行けるのか。

また、折り合いの悪い祖父母や離婚した夫など連れ去りの恐れのある人に引き渡さないような対策があるか。

■夏場のプールはどこでやるのか

子どもを狙った変質者に見られないような配慮があるか。

幼児の性被害は男児女児問わずにあります。

男の子の親御さんもきちんと確認しておきましょう。

■延長保育の時間(朝夕)、延長保育の料金(定期料金、単発料金)

延長保育を月極で契約する場合と、「今日だけ残業がある!」というような場合の単発での料金は異なります。

■保育料以外の諸経費

給食費/おやつ費/施設利用料/教材費などがかかる場合があります。

■写真の販売

保育園での生活の様子を写真に撮って販売してくれる場合があります。

■寄付の有無

年度の変わり目や長期休み明けなどのタイミングで、寄付を依頼される場合があります。

テッシュやトイレットペーパー、タオルなどの消耗品の現物寄付の場合もあります。

■NGな服はなにか

紐が付いている服やフード、ロンパースなどを禁止している場合があります。

園によって異なるので確認しましょう。

■自作が必要な持ち物

手作りを推奨する保育園の場合、バックや靴入れなどの備品を手作りが必要な場合があります。

このような手作り品は街中にある洋服お直し屋さんで作成代行してくれますので、お金の力で解決したい方はそちらをご活用ください。

■園の駐車場の台数、近隣のコインパーキングの有無

毎日の送り迎え時だけでなく、行事などで園に行く場合も考えておきましょう。

■弁当の日があるか?

遠足などでお弁当が必要になる場合があります。

■乳児のミルクや哺乳瓶の対応

保育園で哺乳瓶の洗浄をしない場合、哺乳回数分の哺乳瓶を用意する必要がある場合があります。

■母乳の対応

冷凍・冷蔵の母乳を哺乳瓶で与えてくれる場合があります。

その場合の母乳の管理方法や、母乳の温め方などを確認しましょう。

■非常時の対応(緊急避難先と引き渡しのルール)

地震などの災害があった場合の緊急避難先を確認しておきましょう。

緊急避難先での子どもの引き渡しに必要なもの、

混乱に乗じた連れ去りを防ぐ対策があるか確認しましょう。

■保育園の運営会社の口コミ、保育士の待遇

大手の運営会社でもブラック経営でスタッフの待遇が悪い場合があります。

先生の労働環境がよくないと、頻繁に退職者が発生したりしてしまいます。

子どもの馴染んだ先生がいなくなってしまうのはストレスの原因にもなりますし、

スタッフの入れ替わりが激しいと職場内での連携が上手くいかずに十分な保育が出来ない可能性があります。

また、労働基準法を守れないような会社が運営する保育園は、園児の安全基準も守れていない可能性が高い気がします。

昔からある保育園でも運営会社が変わったことにより保育の質が変化したという話もあります。

まとめ

なんかさ、一人目の時って全然情報がなくて、もちろん色々調べるんだけどさ、うまく見つけられなくてさ。

でも保活が終わってから保活の情報がいろいろ入ってくるようになったの。

欲しい時に見つからなくて、必要なくなってから出てくるアレですよ。

いちおう2人目希望だから、その時のために忘れないように保活情報まとめておきます。

保育園チェックの項目には流行とかないもんね。

この記事が他の誰かの役に立ってくれればうれしいな。

hiroでした。

 

-こどもの教育, 育児
-, , , ,

Copyright© こそだてメモ.com , 2024 All Rights Reserved.